『J:COM NET 光 1Gコース on auひかり』に加入しよう。
ただし今のところ戸建てのみ、 関西エリアでは未提供 (2019/07/15現在)
J:COMのサイトから「J:COM NET」→「光 1Gコース on auひかり」で詳細が確認出来る。
こんな人にお勧め(以下は私の場合だが)
- 回線は「auひかり」にしたいのだが、地デジが見れなくて困っている人
- 回線は「auひかり」にしたいのだが、アンテナは立てたくない人
- 現在使用している回線が遅くて、乗り替えを検討している人
- 回線はフレッツ光でも、プロバイダが劣悪でBSがまともに見れない人
- そろそろ4Kかな?と思っている人
- ネットも地デジ+BS・4Kも電話も、一つにまとめたい人
- できればCSも見たいな。と思っている欲張りな人
『J:COM NET 光 1Gコース on auひかり』 とは
名前が誤解を招く(私も契約するまで勘違いしていた)のだが、ネット回線は「auひかり」、地デジ・BS4Kは J:COM の従来通りの同軸ケーブルで提供される。 ※トップ画像を参考
普通の J:COM のサービスの、ネットのみ別回線で「auひかり」に変えたもの。というのが正しい。
auひかりについて
ネット回線はまんま「auひかり」
- 回線工事もauひかりが行う。ONU以降が J:COMの管轄
- 私の場合、有線で 500~700Mbps ぐらい出ている。
- スマートバリュー適用対象。auのスマホ利用料金が家族の分も割引

J:COMテレビについて
地デジ、BS4K
- 地デジは普通に地域指定の全チャンネルが見れる
- BSも同様。ただし他の方式と同様、有料チャンネルは別料金
- BS4K は NHK と民放各社のものが見れる
8Kは今のところ見れない - J:COM は、J:COMのSTB(セットトップボックス)経由で、1つのリモコンで全部のchにアクセス(TV側は外部端子-1とかに固定)を推奨しているようだが、普通に頼めば地デジのみ同軸ケーブルを分配してくれる。
- 私の場合、地デジはTVのchで普通に見ている。
録画機能
- 外付けHDD(ハードディスク)を別途自分で用意しないと、 STB 単体では録画出来ない。
- 家電量販店でBaffaloかIOデータの、一番人気商品でOK。
- 何故か2TBまでしか対応していない。Baffaloの外箱にJ:COM/HUMAX系STBは2Tまでと明記してある。
- ひょっとするともっと容量の大きいものでも使えるかもしれないが、そんなに撮り溜めても見れないのでOKとする。
- STBは同時2chまでしか録画出来ないので、私の場合はHDDレコーダーにも同軸ケーブルを分配して、地デジは今まで使っていたHDDレコーダで録画している。
ダビングについて
- J:COM のSTBには、光学ドライブが付いていないので、単体ではBlu-Rayディスクにダビング出来ない。
- ただし、今持っているHDDレコーダーが対応していれば、LAN経由でダビング出来る。
- レコーダーとの接続は良好。うちのは「DMR-BRZ1020」だが、パナソニック機種は大体相性が良いとのこと。
- SONYのサイトにも『「Smart J:COM Box」で受信した番組をBDレコーダーに録画したい』というページがあるので、各社のサイトを確認してみよう。
- 一度リンクを張ってしまえば、J:COMのSTBで録画予約時に、録画先の一覧に「DMR-BRZ1020」が表示される。
- ただ、直接外部HDDレコーダーに録画すると、コマ落ちしたことがあるので、私は一度STBの外付けHDDに録画してから、ダビング機能でHDDレコーダーに転送し、HDDレコーダーでBlue-Rayディスクにダビングしている。
- コピー1ceの表示があるものでも、順番に移動していくような感じで、Blue-Rayディスクに保存出来る。
J:COM Phone について
- 以前はフレッツ一本で、電話もテレビもネットも使用していた。
- プロバイダ がフレッツ光コラボ系 で、フレッツ光からの転用であったのだが、そこのサービスが劣悪であったので、他社への変更を検討していた。
- ネットで調べると「転用の転用は出来ない。電話番号を変えたくない場合には一度『アナログ戻し』が必要」との記事に行き当たる。
- だが、現在は『アナログ戻し』は不要になっている。
- IP電話化する前、アナログ時代に発番した電話番号であれば、『アナログ戻し』なしで電話番号を引き継げる。
- 【注意】 私の場合、工事の際に「電話番号が変わる」と言われた。
「いや、それは困る」と、業者さんから営業さんに連絡してもらったところ、「一度新しい番号を開通させて欲しい。古い番号は解約しないので、改めて切り替え作業をする。」とのこと。 - 無事、元の番号を使い続けられているのだが、切替手数料 3,000円を別に盗られたので、契約時に確認が必要だ。
開通までの期間
- 私の場合「auひかり」の回線を引くまでに2カ月ほどかかった。
- 同軸ケーブルの方を先に引いてもらったので、こちらは契約の1週間後に工事が入って、すぐにBS4K及びCS放送が見れるようになった。
- 同軸ケーブルでも 最大320Mbpsのネットサービスを受けられるので、IP電話を利用していないのであれば、とりあえず J:COM に切り替え、後からネット回線のみ「auひかり」に切り替えることが出来る。
他社からの乗り換え
- まず『J:COM NET 光 1Gコース on auひかり』と契約
- テレビ、電話、そして「auひかり」回線の全てのサービスが揃ったところで、元のプロバイダに連絡して解約。
- フレッツの場合、機器返却用のキットが届くので、機器を取り外してそれに詰めて送ればOK。
料金は?
J:COMのサイトの「 料金シミュレーション」から確認出来る。住んでる地域や、その時のキャンペーン内容で異なるので、1例として。
※以下、回線(光1G)費用+プロバイダ(J:COM)費用+ネットワーク機器(ONU/Wi-Fi付ルータ)込みの価格。
※放送試聴用STB(4K J:COMBox)利用料は、別途月額 252円
※録画用のHDDは別途購入(下記参照)
光1Gインターネット (Wi-Fi付き) + 専門チャンネルがセット
- 通常料金月額 7,400円(税抜) + 初期費用 3,000円(税抜)
- [WEB限定スタート割]適用で月額 5,500円(税抜) ※最初の【12カ月】
- ネット(auひかり1G)+テレビ
- セレクト37ch(専門チャンネル(6ch)は [A.映画・ドキュメンタリー]、[B.ドラマ] 、 [C.アニメ・音楽]から選択)
- 地デジ・BSデジ+BS4K(NHK及び民放各社4K)
スマートお得プラン1G(メガパックコース)
- 通常料金月額 9,800円 (税抜) + 初期費用 3,000円(税抜)
- [WEB限定スタート割]適用で月額 7,900円(税抜) ※最初の【12カ月】
- ネット(auひかり1G)+テレビ
- スタンダード89ch
- 地デジ・BSデジ+BS4K(NHK及び民放各社4K)
スマートお得セレクト NET1G + PHONE + 専門チャンネル
- 月額利用料 8,352円(税抜) + 初期費用 3,000円(税抜)
- [WEB限定スタート割] 適用で 月額 6,452円(税抜) ※最初の【12カ月】
- ネット(auひかり1G) + テレビ + 電話
- セレクト37ch
- 地デジ・BSデジ+BS4K(NHK及び民放各社4K)
コメント